top of page

毎月第2火曜日 13時30分~16時 鹿嶋市まちづくり市民センター 202室

     第9回講座1月14日(火) 句会  兼題(柚子・正月関連)

高点句

< 田返しに鷺と烏が布陣せり >         望嗣  

< 透明な器を選び若菜盛る >          芳子  

< 賀状なし孫からメールシンオメと >      輝夫    

< 今年にて!賀状の人の歳数ふ >        望嗣    

< 上戸村の零落(おちぶれ)門の柚黄なり >         望嗣    

< あらたまの鹿島の杜の杉仰ぐ >        元子     

< 聞耳を立てる蓑虫初詣 >           輝夫    

< 珈琲の匂う母屋の初暦 >           芳子    

< 侮れぬ小事も有りて年明ける >        勇     

< 大寒や八十路の峠上り行く >         義信    

< 初雀ひとかたまりで動きゆく >        恒子    

< 娘や孫を駅まで送る三日かな >        千世子   

< 人日にかたちばかりの粥を食べ >       則子

勉強会 (春の俳句と鑑賞) 次回兼題(節分・ぶらんこ)

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

テキストです。ここをクリックして「テキストを編集」を選択して編集してください。

No 19-A-20 「心の俳句」  講師 三浦大元

毎月第2火曜日 13時30分~16時 鹿嶋市まちづくり市民センター 202室

     第8回講座12月10日(火) 句会  兼題(クリスマス・スマホ)

高点句

< 冬木立赤いポセット駆けて来る >      芳子    

< 煮凝りに会津の酒の封を切る >       望嗣    

< 鹿島灘鉛色して冬来る >          芳子    

< 寒雀障子の影が踊りたり >         元子    ・

< 原子炉の村に細身の花八つ手 >       芳子    

< 虫集(すだ)く一つの音色間のありし >       望嗣    

< ささくれの指いたわりし秋の暮れ >     義信    

< 鶴亀や袋引きずり千歳あめ >        勇     

< 毎師走顔ぶれ減りし同期会 >        元子    

< 寒耕の隅に残されし菊のたば >       恒子 

勉強会 (新年の俳句と鑑賞) 

(耕雲庵老大師の足跡を訪ねる旅の句会俳句の選句と鑑賞)

次回兼題(正月関連・柚子)

     第7回講座11月12日(火) 句会  兼題(紅葉・酒)

高点句

< ワイナリー壁色どりし蔦もみじ >      元子   

< 鉄柱は固く組まれて秋深む >        潤子

< 晩秋や亡夫の机に眼鏡置く >        潤子

< 不愛想な名前付けられ死人花 >       勇

< 老犬を抱いて帰るや秋時雨 >        義信

< 磯菊や涛(なみ)哮(た)け砕け六角堂 >         望嗣

< 空澄みて父母の墓石に紅葉散る >      元子

< 迷い道四偶八方尾花かな >         義信

< 袋田は三分の紅葉糸飛沫 >         望嗣

< 一輪が部屋おぼろげに白桔梗         恒子

勉強会 (秋の俳句と鑑賞) 次回兼題(クリスマス関連・スマホ)

bottom of page